
TP-Linkの「Deco BE22」は、最新の高速通信を実現しながら、手のひらサイズのコンパクトさで、どんな部屋にもすっと溶け込むデザインが魅力のメッシュWi-Fiルーター。
実機を使った通信速度検証(MLO ON/OFF)、メインDecoの入替注意点、外観などを紹介しています。
目次
基本情報/内容物
Deco BE22ルーター×2、LANケーブル×1、電源アダプター×2、Quick Installation Guide(かんたん設定ガイド)
基本情報/スペックの一部
| 規格 | Wi-Fi 7 |
| IEEE 802.11be/ax/ac/n/a(5GHz) | |
| IEEE 802.11be/ax/n/b/g(2.4GHz) | |
| Wi-Fi速度 | BE3600 |
| 5GHz:2882Mbps(802.11be) | |
| 2.4GHz:688Mbps(802.11be) |
基本情報/スペック詳細をクリックで詳細が見れます。
| 規格 | Wi-Fi 7 |
| IEEE 802.11be/ax/ac/n/a(5GHz) | |
| IEEE 802.11be/ax/n/b/g(2.4GHz) | |
| Wi-Fi速度 | BE3600 |
| 5GHz:2882Mbps(802.11be) | |
| 2.4GHz:688Mbps(802.11be) | |
| Wi-Fi性能 | デュアルバンド |
| OFDMA | |
| 動作モード | ルーターモード |
| ブリッジ(AP)モード | |
| 高度な機能 | • MLO(Multi-Link Operation) |
| • 160MHz帯域幅 | |
| • 4K-QAM | |
| • Multi-RU | |
| • Amazon Alexa&Googleアシスタント対応 | |
| ネットワークセキュリティ | SPIファイアウォール |
| アクセスコントロール | |
| HomeShieldセキュリティ | |
| リアルタイムIoT保護 | |
| 悪意のあるサイトのブロック | |
| 侵入防止システム | |
| DDoS攻撃の防止 | |
| ホームネットワークスキャナー | |
| ゲストネットワーク | 5GHzゲストネットワーク×1 |
| 2.4GHzゲストネットワーク×1 | |
| 有効時間 | |
| 帯域幅コントロール | |
| VPNサーバー | • OpenVPNサーバー |
| • PPTP VPNサーバー | |
| • L2TP/IPSec VPNサーバー | |
| VPNクライアント | • OpenVPNクライアント |
| • PPTP VPNクライアント | |
| • L2TP/IPSec VPNクライアント | |
| Wi-Fi暗号化 | WPA-Personal |
| WPA2-Personal | |
| WPA3-Personal | |
| 有線ポート | • 1.0Gbps WAN/LANポート×2 |
| *各Decoユニット(WAN/LAN自動判別) | |
| ボタン | Reset(初期化)ボタン×1 |
| WPSボタン×1 | |
| ソフトウェア機能 | • 再起動スケジュール |
| • Tapo/Kasaオンボーディング | |
| • IoTネットワーク&デバイス分離 | |
| • 静的ルーティング機能 | |
| • 接続ユニット/バンド設定 | |
| プロトコル | IPv4 |
| IPv6 | |
| 保護者による制限 | HomeShield保護者による制限 |
| YouTube制限 | |
| セーフサーチ | |
| プロファイル作成 | |
| プロフェッショナルコンテンツフィルターライブラリ | |
| ファミリータイム | |
| 就寝時間 | |
| オフ時間 | |
| 利用時間割り当て | |
| 家族のオンライン時間ランキング | |
| インターネット一時停止 | |
| 週次・月次レポート | |
| WANタイプ | 動的IP |
| 静的IP | |
| PPPoE | |
| PPTP | |
| L2TP | |
| QoS | HomeShield QoS |
| クラウドサービス | OTAファームウェアアップデート |
| TP-Link ID | |
| DDNS | |
| NAT転送 | ポート転送 |
| UPnP | |
| IPTV | IGMPプロキシ |
| IGMPスヌーピング | |
| ブリッジ | |
| タグVLAN | |
| DHCP | アドレス予約 |
| DHCPクライアントリスト | |
| サーバー | |
| 寸法 | 150 × 150 × 62mm |
| 認証 | VCCI・JATE・PSE・RoHS・技適 |
| 動作環境 | 動作温度:0°C~40°C(32°F~104°F) |
| 保温温度:-40°C~60°C(-40°F~140°F) | |
| 動作湿度:10%~90% RH | |
| 保存湿度:5%~90% RH |
外観/デザイン
白を基調とした円形の台座のようなシンプルでコンパクトなデザイン。
底面部分はグレーになっていて各種認証や一部仕様表記、SSIDやシリアルが記載されています。壁掛けはできません。
側面の底面よりにLEDインジケーターがあります。セットアップ後はこちらは無灯の状態になります。
側面にあるボタンやポートは左からWPS、WAN/LANポート×2、Powerポートになります。
サイズと重さ
サイズは150 × 150 × 62mm。キッチンスケールでの実測値は511gです。
使用感
実機を使っての回線速度比較

MLO ON PC(有線)と左からiPhone12(Wi-Fi6対応)、iPad mini6(Wi-Fi6対応)、Galaxy S23(Wi-Fi6E対応)、iPhone16(Wi-Fi7対応)MLOのON/OFFで回線速度や非対応端末に影響があるか確認してみました。ON時はPC有線300Mbps代(その時間帯の速度目安)に対してWi-Fi7未対応は150Mbps前後、Wi-Fi7対応のiPhone16だけ270Mbps速度が出ています。
MLO OFF PC(有線)と左からiPhone12(Wi-Fi6対応)、iPad mini6(Wi-Fi6対応)、Galaxy S23(Wi-Fi6E対応)、iPhone16(Wi-Fi7対応)OFF時はPC有線300Mbps代(その時間帯の速度目安)に対してWi-Fi6対応は150Mbps前後、Wi-Fi6E対応のGalaxy S23が190Mbps、Wi-Fi7対応のiPhone16だけ300Mbps速度が出ています。
MLOのON/OFFでの速度についての影響はほぼ無い結果になっています。実際にスマホを使用してても、繋がらないや不安定などは感じられませんでした。

光回線:ドコモ光 × OCN (IPv4 PPPoE)
環境情報:鉄筋コンクリート
ルーター:Deco BE22
構成:ONU→Deco BE22
計測:fast.com(https://fast.com/ja/)各端末5回~10回程度測定
その他:当環境の速度目安 早朝の速度目安(450-540Mbps)、日中の速度目安(100-400Mbps)、夜の速度目安(100-300Mbps)
インテリアにも馴染む。
円形の台座のようなデザインなので何かをのせたくなる・・・側面デザインもスッキリかつシンプルなので見えるところに置いても従来のルーターより違和感がなく、インテリアにも馴染むと思います。
メインDecoの入替は選択してからが便利



今回記事を書くにあたって一番苦戦したところが、メインDecoの入替です。方法は二つあって、「Decoを探してから入替えるパターン」と「Decoを選択してから入替えるパターン」になります。
探す方のパターンは無線環境にもよると思いますが、途中で失敗して上手くかず。選択してから入替えるパターンは簡単にできました。選択してから入替える方法をお勧めします。
まとめ
こんな人に向いているTP-Link Deco BE22
✓Wi-Fi 7対応のルーターがほしい
✓コンパクトで拡張性があるルーターがほしい
✓インテリアにも馴染むルーターがほしい
Bad point
| 項目 | 評価(5段階評価) |
| コンパクト | (5.0/5.0) |
| 軽さ | (5.0/5.0) |
| デザイン | (5.0/5.0) |
| 便利度 | (5.0/5.0) |
| 総合 | (5.0/5.0) |











