
電力モニタリング機能付きWi-Fiプラグ Tapo P110Mを紹介します。共有デスクのPC消費電力を測定値についても記載しています。
基本情報
 
| 製品名 | Tapo P110M | 
| プロトコル | IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth(初期設定用) | 
| ワイヤレス タイプ | 2.4GHz | 
| 寸法(高さ X 幅 X 奥行) | 38 × 66 × 40mm | 
| 素材 | UL94-V0 難燃性PC | 
| ボタン | Powerボタン | 
| パワー要件 | 100V~ 50/60Hz | 
| 定格 | 100-240V~、 50/60Hz | 
| 最大負荷 | 1500W、 15A | 
| Third-Party Platform | Matter、Apple Home、Amazon Alexa、Google Home | 
| パッケージ内容 | Tapo P110M、かんたん設定ガイド | 
| 認証 | RoHS、 PSE | 
| 動作環境 | 動作温度:0 ºC–40 ºC、動作湿度:10%–90%RH | 
外観/同梱物
 
同梱物はTapo P110M、かんたん設定ガイドです。
 
正面はTapoのロゴのみで目立ちにくい配色になっています。
 S/Nなどの記載部分は伏せています
S/Nなどの記載部分は伏せています
背面は仕様表記、接続禁止などの記載があります。危険源の接続禁止については重要のため以下にも記載します。
以下の器具には接続頂けません。
電気ストーブ、電熱器具、扇風機など、遠隔操作により、火災・感電・事故・障害などの原因となるおそれがある機器。
USBやサービスコンセント等のアウトレットが存在し、遠隔操作した場合に接続の安全が確認できない機器。
 
天面がプラグを差す穴のみです。
 QRコードがあるため伏せています
QRコードがあるため伏せています
右側面にはQRシールが貼ってあります。
 
左側面は電源ボタンがあります。
 
底面はプラグのみになっています。
使用感



共有デスクの妻PCの電力を測定してみました。29インチモニターとノートPCで20w前後でした。電力の目安を確認するのにはかなり便利です。


アプリにはエネルギー使用量と電力それぞれ見えるのも便利です。


Wi-Fiプラグなのでスマホや音声制御などの遠隔でのリモートON/OFFも可能です。
まとめ
『普段使ってる機器の電力を測定したい』、『個別に機器の電力を測定したい』、『Wi-Fiプラグと測定機能がついたプラグがほしい』人に向いているTapo P110M。
Bad point
| 項目 | 評価(5段階評価) | 
| コンパクト | |
| 軽さ | |
| デザイン | |
| 便利度 | |
| 総合 | 











