複数のクラウドストレージを利用しているYuji(@yuji_dlv)です。
Dropbox無料プランが接続台数を3台までに制限されましたので、自身の整理も兼ねて情報をまとめたいと思います。
基本情報
Dropboxとは、アメリカのDropbox, Inc.が提供しているオンラインストレージサービス。
| プラン | Basic | Plus | Professional |
|---|---|---|---|
| 価格 | 無料プラン | ¥1,200 / 月 | ¥2,400 / 月 |
| サービス内容 | 2 GB の容量 | Basic の全機能 | Plus の全機能 |
| デバイス間でファイルを同期 | 1 TB(1,000 GB)の容量 | 2 TB(2,000 GB)の容量 | |
| 共有フォルダと共有リンク | オフラインでのファイル アクセス | スマート シンク | |
| Dropbox Paper | デバイス データの遠隔削除 | Showcase | |
| 優先的なメール サポート | 共有リンクの管理機能 | ||
| 全文検索 | |||
| 120 日間のバージョン履歴 | |||
| 優先チャット サポート |
変更点
Dropbox無料プランの接続台数が無制限から3台に制限。Webプラウザを使用する場合は今までと同様にアクセス可能。既存で3台以上、無料プランのアカウントがリンクしている場合、2台以下になるまで接続を解除しないと新たなデバイスにリンクさせることができなくなる。端末の新規追加や機種変更時に発生します。
既存のデバイス
自宅のデスクトップPC(自作)、モバイルPC(C101PA)、スマホ(Xpeia XZP)、タブレット(iPad Air2)の4台を主に利用しています。夏頃にスマホの機種変更を考えているので、モバイルPC(C101PA)とスマホ(Xpeia XZP)を解除して機種変更した端末を接続することになりそうです。
まとめ
スマホやタブレットはプラウザベースで利用するのは操作性の面で不便なので接続端末に割り当てて、デスクトップPCは容量の大きいファイルをUPすることが多いので割り当てると計3台になります。
有料プランに移行するか、デスクトップPCとモバイルPCを兼ねた端末にするか検討したいと思います。





