
「デスク周りをスッキリさせたい。でも音質には妥協したくない」そんなワガママを叶えるのが、EDIFIERのマルチメディアスピーカー『M60』。
コンパクトなボディながらも、パワフルでクリアなサウンドを実現。さらにワイヤレス接続はLDACに対応しているため、スマートフォンからでもハイレゾ級の高音質を手軽に楽しめます。
本記事では、EDIFIER M60を実際にデスクに設置し、音質や使用感を紹介します。
基本情報/内容物

M60スピーカー x1、電源ケーブル x1、スピーカー接続ケーブル x1、アルミスタンド(-対) x1、3.5mm-3.5mm オーディオケーブル x1、クイックスタートガイド x1、3.5mm – RCA オーディオケーブル x1、USB-Cケーブル x1、重要な安全に関する注意事項 x1
製品 | M60 |
Bluetooth バージョン | Bluetooth V5.3 |
定格出力 | 合計 66W ・ミッドバスユニット:18W+18W ・ツイーター:15W+15W |
再生周波数帯域 | 58Hz ~ 40kHz |
S/N比 | ≥ 85dB(A) |
入力端子 | Bluetooth、USB-C、AUX(3.5mmステレオミニ) |
オーディオコーデック | SBC、LDAC |
重量 | 3.07kg |
スピーカー直径 | ミッドバス 直径約76mm ツイーター 直径約27mm |
外形寸法 | (W)100x(D)147x(H)168mm |
外観/デザイン

アクティブスピーカー側にもタッチパネル操作機能による物理ボタンがないことでスッキリとしたデザインになっています。

背面のアクティブスピーカー側は入力端子(AUX、USB TypeC)とパッシブスピーカー接続用の端子、電源端子があります。

パッシブスピーカー側の背面はアクティブスピーカー側と接続用のみのシンプルな作りになっています。

物理ボタンはなく、タッチパネル操作になります。アプリ操作で感度も変えることができます。
全体のカラーはホワイトで寒色よりのクールホワイトです。側面と正面では材質の違いにより、若干色が違いますが気にならない程度です。

スピーカー底面にはゴム脚が付いています。着脱はできないため横置きを考えている方は工夫が必要です。
サイズと重さ

サイズは(W)100x(D)147x(H)168mm、重量は左右のスピーカー合わせて3.07kgです。iPhone17 Proと比べるてみても少し大きいくらいです。
使用感
実際に聞いてみた音質は?

低音域~高音域が満遍なく聞こえると感じています。ただ、入力方法によって音の傾向が違うように思います。AUX端子では低音が弱くなる傾向を感じ、Bluetooth接続では低音が少し強めな傾向に感じます。
LDAC対応(GalaxyS23)と非対応(iPhone16)のスマホでも試してみましたが傾向としては変わらないようです。ただ、アプリである程度調整は可能です。
LDAC対応や非対応にかかわらずBluetooth接続よりAUX接続の方が音が良い思っていたので新たな発見になりました。
私の環境で順位をつけるとしたら、LDAC対応Bluetooth接続 > AUX接続 > LDAC非対応のBluetooth接続と感じました。
設定や環境次第で多少変わりますが、音質は良いと感じています。

タッチパネル機能が便利
タッチパネル操作は感度も良く、物理ボタン並みに手軽に切り替えれるので便利です。青がBluetooth、緑がAUX、赤がUSBになっています。Bluetoothのマルチポイントには非対応です。
アプリでの操作や調整ができる
アプリでは入力ソース、イコライザー(プリセットと手動調整あり)、音量調整が可能です。LDACを使用する場合で、96kHzのサンプリングレートにする場合は設定を変更する必要があります。
付属スタンドは好みによる
付属スタンドについては『見た目』や『音質影響』は完全に好みだと思います。個人的にはスタンドは使用しない形をとっています。
まとめ
こんな人に向いているEDIFIER M60
✓PC、スマホ、タブレットどれとも接続できるマルチメディアスピーカーがほしい
✓LDACに対応したコンパクトなスピーカーほしい
✓スクエア型の多機能スピーカーがほしい
Bad point
項目 | 評価(5段階評価) |
コンパクト | (5.0/5.0) |
軽さ | (3.0/5.0) |
デザイン | (5.0/5.0) |
便利度 | (5.0/5.0) |
総合 | (4.5/5.0) |