【デスクツアー】押入れデスクと昇降デスク2台環境。
PC、ガジェットや周辺アイテムも紹介。

当サイトでは記事内に広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としているステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従い、PR記事にはマーケティング主体の名称関係性の内容を明記しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

軽くて薄く、バッテリー持ちが良いスマートバンドHUAWEI Band 10

  

Yuji
つけ心地が良いのでずっと着けてても気にならない

本体重量15gと軽く、今シリーズよりAluminum Editionが追加されたスマードバンドHUAWEI Band 10を紹介します。 操作性については動画を載せています。また、HUAWEI Band 10のできることできないことも合わせて記載しています。

 

提供品
本記事はA8.net様より製品を提供頂き作成しています。

基本情報/同梱物

内容物はHUAWEI Band 10本体、充電ケーブル、クイックスタートガイド


項目 詳細
サイズ 43.45 × 24.86 × 8.99 mm
手首サイズ 120–190 mm(ホワイト、パープル、ピンク)
130–210 mm(ブラック、グリーン、ブルー、マットブラック)
重量 アルミニウム合金ケース:約15g(ベルトなし)
ポリマーケース:約14g(ベルトなし)
ディスプレイ 1.47インチ AMOLED(解像度:194 × 368、PPI: 282)
2.5Dのカバーガラス採用、スクラッチ耐性あり
素材 マットブラック、ホワイト、グリーン、ブルー、パープル:アルミニウム合金+プラスチック
ブラック、ピンク:耐久性の高いポリマー
ベルト素材 フルオロエラストマー(全モデル)
バンドカラー ブラック、ホワイト、グリーン、ブルー、パープル、ピンク、マットブラック
センサー 9軸IMUセンサー(加速度、ジャイロ、地磁気)、光学式心拍センサー、環境光センサー
操作方法 スクリーンタッチ+サイドボタン
対応OS Android 8.0以上、iOS 13.0以上
防水性能 5ATM(50m防水)※水泳や浅瀬の水中使用可/サウナ・温泉は非対応
通信規格 Bluetooth 5.0、2.4GHz
動作温度 -10℃ ~ +45℃
バッテリー持続時間 最大約14日間、TruSleep™ON時は約3~8日間(他機能ONに影響する)
その他 5分間の急速充電で約2日使用可
充電方式 磁気充電式
付属品 充電ケーブル、クイックスタートガイド

外観

スマートバンドの特徴的な長方形型の1.47インチのディスプレイサイズです。ミニマルなデザインになっています。

 

背面(腕に接する側)には各種センサーと充電するための接点があります。また、素材はプラスチックになっています。バンドは上下のボタンで外すことができます。

 

リューズ(クラウン)はなく、物理ボタンは1つなります。

 

ダイアモンドカットで加工されたアルミニウム合金のケースになっています。質感が良く、つなぎめも無いためスッキリとしています。

 

本体充電側の端子は専用端子になっています。充電器側はUSB TypeAになっています。

 

サイズと重さ

leftlight

本体のサイズは43.45 × 24.86 × 8.99 mmです。

 

leftlight

アルミニウム合金ケースの場合15gになっています。バンドを付けると約30gです。

 

使用感

ロングバッテリー&急速充電

最大約14日間(TruSleep™ OFF必須)、TruSleep™ON時は約3~8日間(他機能ONに影響する)になっています。約45分でフル充電でき、5分間の充電で約2日使用可能な急速充電に対応しています。

私の使い方や設定(AOD OFF)だと、1日約10%程度のバッテリー使用になっています(TruSleep™ON)

操作性

動画の冒頭ではソフトタッチすぎて一回反応していないように見えますが、反応速度や操作性については問題なく日常での操作には問題ないとおもいます。

 

つけ心地

フルオロエラストマー素材が使われており、24時間使用しててもサラサラしています。外出した場合やかなり汗をかいたときは本体から取り外して洗っています。

バンドの穴かなり多く子供の手首くらいの細さから、大人まである程度対応しています。きつく腕に着けると跡がつくので適度に調整する必要があります。

 

HUAWEI Band 10のできること

leftmidlight

本記事記載時点で確認したできることは以下になります。ウォッチフェイス変更は有料と無料合わせると1万種類以上とのことです。

ワークアウトモード(100種類) 心拍数測定
睡眠モニタリング 血中酸素測定
情緒モニタリング 呼吸エクササイズ
着信通知&Line通知 アラーム
懐中電灯 音楽コントロール
タイマー スマホ探索
天気 ストップウォッチ
カレンダー 画面カスタマイズ(ウォッチフェイス変更)

 

HUAWEI Band 10のできないこと

SuicaやQRコード決済、GPS未搭載のためスマードバンドのみでランニングなどの軌跡記録、本体に音楽の保存、3つはできないです。

 

よく使うヘルスケアアプリ

leftmidlight

睡眠モニタリング、情緒モニタリング、心拍数測定です。AppleWatchも使用してますが、バッテリーが1-2日程度のため睡眠モニタリングを安心して使えていませんでした。そのため在宅時はHUAWEI Band 10を着けてて、外出時にAppleWatchを使用するという運用しています。これから温かくなるので両腕に着けるかは現在悩んでいます。

 

まとめ

『24時間健康管理しつつ、腕時計としても使用できるスマードバンドがほしい』、『軽くて薄く、24時間着けていられるスマードバンドがほしい』、『ロングバッテリー、急速充電に対応しているスマードバンドがほしい』人に向いているスマートバンドHUAWEI Band 10

 

Good point

  • ・アルミニウムモデルでも1万円以下
  • ・最大約14日間、TruSleep™ONでも約1週間くらいバッテリーが持つ
  • ・5分間の急速充電で約2日使用可
  • ・30g(バンド含む)と軽く、フルオロエラストマーバンドでつけ心地が良い
  • Bad point

  • ・GPS搭載なし
  • ・音楽は本体に取り込み不可
  • ・専用充電器の端子がUSB TypeA
  • 項目 評価(5段階評価)
    コンパクト (5.0/5.0)
    軽さ (5.0/5.0)
    デザイン (5.0/5.0)
    便利度 (5.0/5.0)
    総合 (5.0/5.0)