先週2019年1月14日から2019年1月19日の間に記事にしきれなかった出来事、気になったこと、一週間の記事の振り返りを週末に記事にしています。
今回で2回目。前回の記事はWeekly d-lavie Vol.01:PayPayボーナス付与やブログの常時SSL(https化)etc.
[clink url=”https://d-lavie.com/2019/01/13/weekly-d-lavie-vol-01%EF%BC%9Apaypay%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E4%BB%98%E4%B8%8E%E3%82%84%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%B8%B8%E6%99%82sslhttps%E5%8C%96etc/”]
先週の気になったこと
都内インフルエンザ流行警報のお話。1月17日に東京都のHPより流行警報基準を超えたと発表がありました。関東近辺に住んでる方は仕事、学業、遊びなりと都内に行く可能性が多いと思います。
直近5シーズンで0歳~9歳までがインフルエンザ患者数の40%を占めているので子供がいる家庭は注意が必要です。
東京都HPよりインフルエンザ対策のポイント
■ こまめな手洗い
■ 休養・栄養・水分補給
■ 咳エチケット
■ 適度な室内加湿・換気
■ 予防接種(かかりつけ医と相談)
私自身行っている対策はインフルエンザに特定した対策ではありませんが、『明治ヨーグルトR-1 ドリンクタイプ 低糖・低カロリー』を飲んでいます。
明治HPの乳酸菌1073R-1株試験結果より
乳酸菌1073R-1株を使用したドリンクヨーグルトを毎日飲用した方は、未発酵の酸性乳飲料(プラセボ)を飲用した方に比べて、インフルエンザA型H1N1、B型のワクチン株に対する抗体の抗体価が高く、通常とは異なる推移を示しました。これは乳酸菌1073R-1株を使用したヨーグルトが、インフルエンザワクチン接種後の抗体価をより高めるためのアジュバントとして働き、インフルエンザワクチンの効果を高める可能性があるということを明らかにしたといえます。
先週のできごと
誘惑に負けてWordPressのバージョンをVer5.0.3に更新して後悔したお話。Ver5.0シリーズの主な変更箇所の一つ『ブロックエディター』ですが、iPadやスマホ(Xperia)でも記事を書くことがあります。ブロックエディターはタブレットやスマホに向いてそうなのでよく調べずに更新しました(内心、たかをくくっていました)
<ブロックエディター画面>
従来のエディターにできる、WordPress公式のClassic Editorプラグインを入れる結果となりました。
1週間の記事の振り返り
子供のおすわりの練習、排便に悩んでる方におすすめしたい。
コスパが高いバックパック、GRAYとNAVYが1月28日に重版される。
2019年1月の価格別の家電一覧。先日家電量販店に行ったが実物がない物もあり、まだ検討中。
イケヤの時計、コスパが高く、カラーバリエーションも多いので色々な場所に置ける。
コンセントキャンプのリメイク。気に入った色が見つからない方におすすめしたい。
ミスドとヨロイズカのコラボ商品。今月中には全5種コンプしたい。
まとめ
多少の熱でも活動するタイプの方は、隠れインフルや気づかずに乗り切ってしまう場合も考えられるので流行時期は注意が必要と思われます。私自身ヨーグルとはあまり好きではありませんが、R-1ドリンクタイプは飲むだけなので時間を取られないこととNK細胞(ナチュラルキラー細胞)活性化、インフルエンザワクチン効果を高めるという結果も明治HPに記載されていますのでおすすめです。
WordPressのバージョンはダウングレードせずしばらくはClassic Editorを使用しつつ様子見したいと思います。ブロックエディターを試したい方はプラグインがありますのでそちらの利用をおすすめします。
Amazonでお得に購入、Amazonギフト券チャージ
(発行日から10年間有効)
Amazonプライム会員
ならさらにお得。
チャージが面倒な人はAmazon Mastercard