2019年が始まり今年も色々と新しいことに挑戦しようと考えているYuji(@yuji_dlv)です。ブログでははじめに週刊記事を毎週土曜日または日曜日更新していく予定です。
先週2019年1月7日から2019年1月12日の間に記事にしきれなかった気になったこと、できごと、一週間の記事の振り返りを週末に記事にしていきます。
先週の気になったこと
2018年12月に行われたPayPayキャンペーンのボーナス付与と取り消しのお話。私自身キャンペーンに参加し、5%(1/20の確率)でチャレンジしましたが全額バック(最大10万)は当たりませんでしたが、対象購入分は2019年1月10日時点ですべて付与されました。
ツイッターを覗いて見ましたが思ったよりツイート数が少ないイメージ。カタカナやひらがななど検索ワードを変えれば多少は増えると思いますが・・・
取り消しされた方は主な取り消し理由や利用規約を確認のうえ、違反していなければ問い合わせすると付与の可能性があるかもしれません。
公式HPよりPayPayボーナス等が「付与取消」となる場合の理由について
・対象となるお支払いをキャンセルし、返金を受けた場合
・取引やキャンセルの状況により不正行為が行われたと当社が判断した場合
・付与される前に、対象のPayPayアカウントが停止または削除された場合
・当社の利用規約に違反する行為があった場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合
・複数のPayPayアカウントで付与を受けたことが確認された場合
※主な例になります。
先週のできごと
まとまった時間が取れたためブログの常時SSL対応(https化)を行いました。
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上のデータを暗号化して送受信する仕組み。個人情報やクレジットカード情報などの重要なデータを暗号化して、サーバ~PC間での通信を安全に行なうことができます。
データを暗号化することにより第三者よる盗聴、改ざんを防ぐことができます。
SSL対応されてないHPやブログはURLの左側を見て鍵マークがあるかURLがhttpsでは無いので見分け方は簡単です。
私自身のメモ兼ねてざっくりとした常時SSL(https化)の流れ
1、SSL証明書を発行のため申請(自身の契約しているサーバがおすすめ)
2、発行されたSSL証明書をサーバーにインストールする
3、サイト内に含まれる「http」の記載を「https」に修正する
4、httpからhttpsへのリダイレクト設定
5、動作及び、ページの表示確認
6、Google Analytics、GoogleSearch Consoleへのhttpsサイトの登録
7、ブログを収益化していればアフィリエイトなどサイト情報修正
2と5が時間がかかります。2はインストールして更新を待つ(30min〜60min程度)だけですが、5はすべてのページに問題ないかなど手動確認が必要になります。すべて終わるのに3時間ほど時間がかかりました。
1週間の記事の振り返り
スマホ・タブレットやPCでのインプットが多くなった中で数少ない手書きのToolをレビュー。
12月にPayPay(ペイペイ)キャンペーンにて購入したEOS KISS Mの互換性バッテリーのレビュー。
カードサイズにコンパクトできメガネ以外にもスマホ・タブレットやPCの画面を拭くのにもおすすめしたい無印良品のメガネクロス。
旅行はもちろんのこと普段使いにも便利な無印良品のダブルファスナーケースのレビュー。持ち物を少なくしたいけど、手ぶらに抵抗や不安がある人におすすめしたい。
12月にPayPay(ペイペイ)キャンペーンにて購入したEOS KISS M本体やレンズを保存するケース。ケースに費用をかけたくない人や設置場所に悩んでる人におすすめしたい。
第7弾となるすき家の70円引きになる定期券Suki pass。生活圏内にすき家がある人におすすめしたい。
まとめ
PayPayの付与ボーナスは今のところキャンペーン時に欲しい物を購入したため、妻の欲しい物を購入しようと考えています。候補はサウンドバー、無水鍋、ロティサリーグリルなど検討しています。別途価格別の候補一覧も記事にしたいと思います。
https化に関しては普段、ブログ更新はiPadで行なっていますが、バックアップやメンテナンスはPCを利用しています。こういう時はSurface Goが欲しくなります。
普段に比べると少し長くなりましたが週刊記事は今後も改良を重ねていきたいと思います。
Amazonでお得に購入、Amazonギフト券チャージ
(発行日から10年間有効)
Amazonプライム会員
ならさらにお得。
チャージが面倒な人はAmazon Mastercard